マイナンバー制度に係る特定個人情報保護評価について
マイナンバー制度に係る特定個人情報保護評価について
【特定個人情報保護評価とは?】
特定個人情報ファイル※ を保有する、国の行政機関や壬生町をはじめとする地方公共団体等が、個人のプライバシー等に、特定個人情報の漏えいや、その他の事態を発生させるリスクとそれらの事態への対策を所定の様式に記入し、公表する仕組みです。
※「特定個人情報ファイル」とは、マイナンバー(個人番号)をその内容に含む個人情報ファイルをいいます。
【特定個人情報保護評価の目的】
マイナンバー制度に対する懸念(国家による個人情報の一元管理、特定個人情報(個人番号を含む個人情報)の不正追跡・突合、財産その他の被害等)を踏まえた、制度上の保護措置の1つです。
事前対応による個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止及び国民・住民の信頼の確保を目的としています。
※特定個人情報保護評価に関するより詳しい内容につきましては、内閣官房及び特定個人情報保護委員会のホームページをご覧下さい。
リンク先
- 内閣官房ホームページ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
- 特定個人情報保護委員会ホームページ https://www.ppc.go.jp/
【評価対象となる事務】
特定個人情報ファイルを取り扱う事務が対象となりますが、次のような事務に関しては、特定個人情報保護評価の実施は義務付けられません。
• 手作業処理用ファイル(紙ファイルなど)のみを取り扱う事務
• 対象人数の総数が1,000人未満の事務 など
【評価書の公表】
壬生町で公表している特定個人情報保護評価書は全部で19件で、以下の通りとなっております。
3_町税の賦課に関する事務 基礎項目評価書.pdf(428KB)
4 町税及び保険料の徴収に関する事務 基礎項目評価書(442KB)
5_保険税(料)の賦課に関する事務 基礎項目評価書.pdf(432KB)
6_国民健康保険事務 基礎項目評価書.pdf(465KB)
7 国民年金事務 基礎項目評価書(443KB)
10_後期高齢者医療に関する事務 基礎項目評価書.pdf(422KB)
11_介護保険事務 基礎項目評価書.pdf(426KB)
12_健康診査・がん検診等に関する事務 基礎項目評価書(485KB)
13_障がい福祉サービス支給決定事務 基礎項目評価書.pdf(431KB)
14_子ども・子育て支援法関連事務 基礎項目評価書.pdf(434KB)
15 幼稚園就園奨励費支給関係事務 基礎項目評価書(400KB)
16_新型インフルエンザ等対策特別措置法による予防接種の実施に関する事務 基礎項目評価書.pdf(401KB)
17 新型コロナウイルスワクチン接種臨時推進事業による予防接種関係事務(405KB)
18 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給に関する事務 基礎項目評価書(389KB)
19 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の支給に関する事務 基礎項目評価書(390KB)
※15 幼稚園就園奨励費支給関係事務 については、事務が終了していますが、
事務終了後3年間公表するものです。
同じ内容について、国の「個人情報保護委員会」のホームページでも公表しています。
・マイナンバー保護評価Web https://www.ppc.go.jp/mynumber/