壬生町総合運動場ボルダリング施設のスケジュール
ボルダリングは、スポーツクライミング競技の一種で、5m以下のクライミングウォールを自分の手足のみで登るフリークライミングです。
手足、体幹の筋力はもちろん、クライミングルートの計画など思考力も必要とされることから、「体を使ったチェス」とも言われ、健康増進の面においても効果が期待されているスポーツです。
この度、壬生町総合運動場体育館に整備しました2基のボルダリング施設について、2018年4月から一般使用を開始しました。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
施設概要
●ボルダリングルーム(体育館2階) 横幅14.6m 高さ3.6m
●ボルダリングウォール(体育館ステージ) 横幅16.0m 高さ5.0m
使用料金
●ボルダリングルーム 1人1時間 300円
●ボルダリングウォール 1時間 1,500円
※ボルダリングウォールは、事前申請による5名以上の団体使用となります。
使用時間
午前9:30~午後9:00
※休館日は毎月第1月曜日と年末年始(12/28~1/4)となります。ただし、第1月曜日が祝休日の場合は、翌週の月曜日が休館日となります。
初回手続
(1)初回事前講習を予約する
※ボルダリング施設を使用する方は、必ず初回事前講習を受けていただきます。なお、初回事前講習は無料となります。
※初回事前講習のスケジュールは前月の20日以降に町公式ウェブサイトに掲載いたします。スケジュールは添付ファイルをご確認ください。
※体育館窓口での予約か電話予約のみとなります。スケジュール掲載以降、休館日を除いた前日までに、午前8:30~午後5:15の受付時間中にお申し込みください。各回の定員(8名)になり次第、予約を締め切らせていただきます。
(2)初回事前講習を受講する
※初回事前講習は、安全事項や施設使用上のルール説明となります。ボルダリングの基礎技術を修得したい方は、別途開催するボルダリング教室を受講してください。教室スケジュールについても、前月の20日以降に町公式ウェブサイトに掲載いたします。
(3)使用者登録をし、使用者カードの配布を受ける
※ボルダリング施設を使用する際は、必ず使用者カードをご提示頂きます。
使用手続
・体育館窓口において、使用者カードを提示して受付をし、使用料をお支払いください。受付時間は午前8:30~午後5:15となります。
・ボルダリングルームについては、利用券を事前にご購入頂いていれば、午後5:15以降の使用も可能です。
・ボルダリングルームは8名までの入室となります。
・ボルダリングウォールは上級者向けの施設となります。初回事前講習を受講している5名以上の団体使用となり、事前申請が必要となります。使用申請時に使用団体名簿をご提出頂きます。
服装等
・運動着などの動きやすい服装で登ってください。
・フードが付いたパーカーなどの服装、つば付帽子、大きな指輪やイヤリング、ネックレスなどのアクセサリー類はクライミングに危険性が伴いますので競技中は身につけないでください。
・爪は短く切って登ってください。
・長い髪は、ホールドに絡まないように丸く束ねるなどしてください。
・クライミングシューズの貸出は行っていません。各自、クライミングシューズ又は体育シューズなどクライミングに適した上履きをご持参ください。下足、裸足や靴下では使用できません。なお、ボルダリングウォールについては、クライミングシューズのみ使用可能です。
その他
・ボルダリングルームは、どなたでも使用できますが、小学生以下の方は成人の保護者の方の同伴が必要となります。その場合、保護者の方も初回事前講習を受講し使用者登録をして頂くこととなります。
・使用可能なチョークは液体チョークのみとなります。なお貸出や販売はしておりませんので、使用する場合は各自ご持参ください。チョークで汚れたマットなどは各自清掃をお願いいたします。
・怪我などは自己責任となりますので、保険の加入などは各自でお願いいたします。なお、初回事前講習に間に合うように保険に加入頂くことをおすすめいたします。
・ボルダリングルームはエアコンを完備しております。
・その他詳しくは、スポーツ振興課(0282-82-2345)までお問い合わせください。
スケジュール