町税等納税(納入)通知書及び納付書の様式変更と納付方法のご案内
2023年5月17日
〇町税等納税(納入)通知書及び納付書の様式変更について
町税等の納税(納入)通知書及び納付書の様式が、令和5年度当初分から以下のとおり変更となります。
- 町税等の納税(納入)通知書及び納付書のサイズが一回り大きくなります。
(固定資産税・軽自動車税・町県民税(普通徴収)・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料) - 固定資産税・軽自動車税・町県民税(普通徴収)・国民健康保険税の納付書については、地方税統一QRコード「eL-QR」(二次元バーコード)が印刷されます。
※役場本庁(会計課)、各出張所での納付や口座振替での納付については従来通り利用できます。
また、バーコードが印刷されている納付書についても従来通りコンビニエンスストア等での納付が可能です。
なお、令和5年度当初課税分から発行される「eL-QR」が印刷された納付書の利用方法については、下記をご覧ください。
※『QRコード』は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
〇「eL-QR」が印刷された納付書での納付について
- 金融機関窓口での納付
「eL-QR」が印刷された納付書については、
従来の指定金融機関等(足利銀行・栃木銀行・栃木信用金庫・下野農業協同組合・ゆうちょ銀行)窓口での納付のほか、
全国の「eL-QR」対応金融機関窓口での納付ができます。詳しくは、地方税共同機構ホームページでご確認ください。
地方税共同機構ホームページ https://www.eltax.lta.go.jp/kyoutsuunouzei/
- 地方税お支払サイトを利用した納付
「eL-QR」が印刷された納付書については、令和5年4月以降、地方税お支払サイトを利用して、
クレジットカード、インターネットバンキング、ダイレクト方式での口座振替及びペイジーでのお支払いが可能になります。
ただし、地方税お支払サイトを利用する場合は、利用者登録手続きや決済手数料がかかる場合があります。
詳しくは、地方税お支払サイト(利用者向けホームページ)をご確認ください。
利用者向けホームページ https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser - 各種スマートフォンアプリを利用した納付
地方税の支払い可能なスマートフォンアプリを起動し、直接「eL-QR」を読み込むことで町税の支払いが可能になります。
利用できるアプリについては、地方税共同機構ホームページでご確認ください。
※指定期限を超過した納付書はQRコードを用いた納付ができませんのでご了承ください。
〇コンビニエンスストア用バーコードが印刷された納付書での納付について
- コンビニエンスストアでの納付(従来通り下記のコンビニエンスストアで利用できます。)
セブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、ポプラ、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、MMK設置店、コミュニティ・ストア - スマートフォンアプリでの納付(従来通り下記のアプリが利用できます。)
PayPay、LINEpay
※コンビニエンスストア等では下記の場合利用できませんのでご注意ください。
- バーコードが印刷されていないもの
- 印刷されたバーコードが読み取れないもの
- 金額が訂正されたもの
- 金額が30万円を超えるもの
なお、スマートフォン決済アプリ・クレジットカード・インターネットバンキング等の電子納付を利用した場合、
領収書が発行されませんのでご了承ください。