新着情報
2013年3月12日
- とちぎ笑顔つぎつぎカード協賛店舗募集(2013年3月12日 こども未来課)
2013年3月7日
- 壬生町のバランスシート(2013年3月7日 総合政策課)
- パルティ とちぎ男女共同参画センター(2013年3月7日 生涯学習課)
2013年3月5日
- ふれあい女性センターの使用について(2013年3月5日 農政課)
2013年3月1日
- 一定規模の土地取引後には届出が必要です(2013年3月1日 総合政策課)
2013年1月25日
- 第3日曜日は家庭の日(2013年1月25日 生涯学習課)
2013年1月22日
- 壬生町民の歌(2013年1月22日 総合政策課)
2013年1月15日
- 所得割の税率(2013年1月15日 税務課)
- 人的控除の差の調整控除額(2013年1月15日 税務課)
2012年11月19日
- ごみ分別早見表(2012年11月19日 生活環境課)
2012年10月15日
- 就労支援施設むつみの森(2012年10月15日 健康福祉課)
2012年10月4日
- 「カエル!ジャパン」キャンペーン-仕事と生活の調和(ワークライフバランス)推進のための国民運動-(2012年10月4日 生涯学習課)
- 内閣府 「男性にとっての男女共同参画ホームページ」開設(2012年10月4日 生涯学習課)
2012年9月19日
- 全国統一の電話案内「DV相談ナビ」サービス開始(2012年9月19日 生涯学習課)
- 社会資本総合整備計画(栃木県における安全で快適な生活をつくる下水道整備)の公表について(2012年9月19日 下水道課)
- お菓子の空箱や新聞・雑誌等は「資源のごみ」の日に出してください(2012年9月19日 生活環境課)
- ペットボトルは、「資源ごみ」の日に出してください(2012年9月19日 生活環境課)
- 道路上で動物が死んでいる場合は?(2012年9月19日 生活環境課)
- 野外焼却(野焼き)は禁止されています(2012年9月19日 生活環境課)
- 不法投棄は犯罪です(2012年9月19日 生活環境課)
- 住所地特例適用・申請届(2012年9月19日 健康福祉課)
- 住居表示について(2012年9月19日 住民課)
- 住民課窓口時間延長について(2012年9月19日 住民課)
- 税金を納められない場合は(2012年9月19日 税務課)
2012年7月26日
- 原子力損害の賠償全般に関するご相談専用窓口について 東京電力株式会社から事業者の皆様へお知らせです(2012年7月26日 商工観光課)
- 栃木県在宅避難者登録制度の期間延長について(2012年7月26日 総務課)
2012年6月14日
- 観光情報 散策コース(2012年6月14日 商工観光課)
- 観光情報 遊ぶ(2012年6月14日 商工観光課)
- 壬生レシピ(2012年6月14日 農政課)
- オストメイト対応トイレができました(2012年6月14日 生涯学習課)
2012年6月6日
- 地区計画について(2012年6月6日 都市計画課)
- 中央配水場(2012年6月6日 水道課)
- 生涯学習館(2012年6月6日 生涯学習課)
- 環境センター(2012年6月6日 生活環境課)
- クリーンセンター(2012年6月6日 生活環境課)
- 清掃センター(2012年6月6日 生活環境課)
- 保健福祉センター(2012年6月6日 健康福祉課)
- 安塚地区コミュニティセンター(2012年6月6日 生活環境課)
- ドメスティックバイオレンス(DV)とは(2012年6月6日 生涯学習課)
- 「壬生町男女共同参画プラン 中間見直し」(平成24年度~28年度)について(2012年6月6日 生涯学習課)
- 壬生町男女共同参画プラン(2012年6月6日 生涯学習課)
- 壬生町が目指す将来の男女共同参画社会のイメージ(2012年6月6日 生涯学習課)
- 中間前金払制度について(2012年6月6日 総務課)
- 建設工事等における暴力団員等による不当介入に対する通報制度の導入について(2012年6月6日 総務課)
- 土地の形質変更(掘削・盛土)をしようとする方へ(2012年6月6日 生活環境課)
- 公共下水道の汚水量の認定について(2012年6月6日 下水道課)
- 戸籍届出の際には身分証明書が必要です(2012年6月6日 住民課)
2012年4月1日
- 母子家庭等就業・自立支援センターのお知らせ(2012年4月1日 こども未来課)
2012年3月31日
- 広報みぶ平成23年度版(2012年3月31日 総合政策課)
2012年2月29日
- 補償金免除繰上償還に係る壬生町財政健全化等の公表について(2012年2月29日 総合政策課)